[National Park Page] [Home Page]
イエローストーンにはたくさんの野生動物たちが暮らしています。一部道が閉鎖されていたため、熊などには遭えませんでしたが、それでも、以下にお見せする動物達には遭うことができました。特に朝と夕方は水辺に鹿やバッファローの群れがでてきます。それはとても美しい光景です。私たちはそれを邪魔しないように静かに眺めていました。
![]() |
エルク鹿です。だいぶ角が大きくなっていますが、秋にはもっと大きくなり、皮もとれ、雄同志の争いに使われます。冬には抜け、また春に生えてくるというサイクルを繰り返します。このほかもっと小柄なミュール鹿というのもいます。 |
![]() |
なんの写真だか分かりませんね(^^; ボールドイーグル:アメリカのシンボルです。最近はだいぶ数も増えてきたそうです。頭が白くてカラダは茶色だからはげ鷹なんでしょうかね。 |
![]() |
プロングホーンという名前。鹿のように見えますが牛科の動物だそうです。これは角が生えてるので雄ですね。これを見たのはたった一回きりでした。 |
![]() |
こうやってバッファローが時々道にいるので渋滞になったりします。暗闇の道の真ん中にバッファローが立っていたなんてこともありました。くれぐれもスピードの出し過ぎには注意。 |
![]() |
リスとはちょっと違うタイプの小動物でした。しっぽがちょっと短くってかわいい。リスよりたくさん見かけました。 |
![]() |
公園内で一番たくさん見たのはバッファローですね。本当にあちこちにいました。 |
![]() |
親子連れ。牛や鹿の子供はカーフという総称がついています。 |
![]() |
ちょうど夏に入り毛が生え変わる時期でした。バッファローには必ず小鳥がくっついています。たかってくるハエなどを狙っているそうです。 |
![]() |
これも、エルクかな?ミュールかな?毛が生え変わるところですね。 |
![]() |
ブル・ムースというヘラジカの一種です。角はありませんでした。かなり大きかったです。よほどめずらしいらしく、たくさんの人が群がっていました。 |
![]() |
シマリス。どこの山にもいるんですけどねー。 |
[National Park Page] [Home Page]